【税務の基礎知識(所得税)】新規開業時の届出(内容と提出期限)
2019/02/26
【新規開業時の届出(内容と提出期限)】 新規開業される際には、所轄の税務署に対して届出をしなければならないものがあります。 また、青色申告の承認申請など、届出を行うことで税務上有利になるものがあるため、提出期限を把握した …
06-6467-4005
2019/02/26
【新規開業時の届出(内容と提出期限)】 新規開業される際には、所轄の税務署に対して届出をしなければならないものがあります。 また、青色申告の承認申請など、届出を行うことで税務上有利になるものがあるため、提出期限を把握した …
2019/02/25
【雑所得(公的年金等の課税関係)】 ・公的年金等とは 雑所得の対象となる公的年金等とは、主に次のようなものをいいます。 ①国民年金法、厚生年金保険法、公務員等の共済組合法などの規定による年金 ②過去の勤務により会社などか …
2019/02/22
【退職所得(死亡退職金、生命保険契約の名義変更の取扱い)】 ・死亡退職金 役員に対して退職金を支給する場合には、その退職金支給についての株主総会等の決議日に、その決議が退職金の支給することだけにとどまり具体的な支給額等を …
2019/02/21
【退職所得(退職所得の計算方法)】 ・退職所得とは 退職所得とは、退職に起因して受け取る所得をいい、具体的には、退職により勤務先から受ける退職金や社会保険制度などにより退職に基因して支給される一時金、適格退職年金契約に基 …
2019/02/20
【所得税の納税義務者(居住者、非永住者、非居住者の区分)】 日本の所得税法上、所得税の施行地は日本国内とされています。つまり、日本国内で生活をしている個人であれば、国籍を問わず、日本の所得税法の適用を受けます。 従って、 …
2019/02/19
【家内労働者等の所得計算の特例】 事業所得の金額又は雑所得の金額(公的年金等に係るものを除く。以下同じ。)は、その年中の事業所得又は雑所得の収入金額から必要経費を控除した金額となりますが、家内労働者等については、必要経費 …
2019/02/18
【非課税所得(所得税のかからない所得)】 所得税は暦年を単位とするすべての所得を対象として課税するのが建前となっていますが、所得の性質からして政策上所得税の課税対象とするのが適当ではないものについては、「非課税所得」とし …
2019/02/14
【不動産所得(土地建物一括取得の場合の土地等の取得に要した借入金の利子の計算)】 ・不動産所得から生じた損失の損益通算 不動産所得の金額の計算上生じた赤字の金額のうち、土地等の取得に要した借入金の利子に相当する部分につい …
2019/02/13
【不動産所得(土地の取得に要した借入金の利子がある場合の損益通算の特例)】 ・不動産所得から生じた損失の損益通算 不動産所得が赤字の場合は、一定の場合を除き、他の所得と不動産所得の赤字額を相殺することができ、この相殺する …
2019/02/12
【欠損等法人の買収における繰越欠損金利用の失敗例】 繰越欠損金保有法人と合併等の組織再編行為を行う場合、当該再編行為が税務上の適格組織再編にあたる場合には一定の要件を充足する場合に限り繰越欠損金の引継ぎが認められています …